さて、今回は一人暮らしにおすすめなパソコンについて考えてみたいと思います。
一人暮らしだとどうしてもワンルームマンションなどが多いのではないでしょうか。
今からの時期だと
「新生活で気分一新新しいパソコンを」
というのもあります。
おすすめのノートPC3選
Intel Core 5を搭載した14インチのノートPC
重量は1.13kgと持ち運びも十分可能でバッテリーも10時間と長時間の作業も可能です。
Intel Core i7とGeForce MX250を搭載した14インチノートPC
こちらは、上記モデルより1.09kgとさらに軽量でバッテリもーも12時間とさらに長時間の利用も可能。
専用グラフィックスを搭載しているので、イラスト、写真加工といった作業にもおすすめ


最新のIntel Core i7を選択可能な13.3インチノートPC
LTEスロットの追加が可能で、本体は889gと軽量。
とにかく軽量なので、女性や長時間持ち運ぶことが多い方におすすめです。
目次
まず、一人暮らしをするのは、どういった場合か。
・進学
・就職
・転勤
というのが一般的です。
やはり、あなたも自分かあなたに近い人が一人暮らしをするので探してこられたのではないでしょうか?
少しシチュエーション別に考えてみたいと思います。
「進学」
大学や専門学校に進学するにあたり、どういった使い方をするでしょうか?
大学によっては学校でパソコンを利用した授業もあるかと思いますし、レポートの提出などもパソコンでされることも考えられます。
そうすると、パソコン学校に持っていく、家に持って帰るということを考えるとデスクトップパソコンは
「持ち運びできない」
というのがかなり大きな問題になります。
というか、持ち運び用のノートパソコン別にあったほうが便利になるわけで。
そうなると、結果デスクトップのパソコンと持ち運び用のノートパソコン2台が必要になるとお金もかかりますし、なにより場所をとります。
とりあえず、軽量なものをとなると
NECが高額ですが、
13.3インチでありながらケース付きのiPadと同等程度の重さです。
ちなみにこちら。
初めての自分用パソコンならちょっと高いですが、就学祝いならおすすめですね。
就職についてですが、これは転勤もあまり変わらないかもしれません。
単身赴任なら自宅にパソコンがあるわけですから、期間が決まっていたりするなら安いもので問題ないでしょう。
就職で初めてのパソコンなら進学と同じなのですが違うのは、持ち運ぶことがあるかどうか。
仕事で個人のパソコンを持ち運ぶことがあるなら、上の
NEC Direct(NECダイレクト)
は候補に入りますが、
新たに住むマンションの利用がメインなら
もう少し大きいノートパソコンで安価なものでもよいと思います。
安くて、そこそこの性能は
このあたりメーカーでしょう。
あと、ちょっとゲームもしたいとかお絵かきをするとかも視野に入れておきたいなら、
とかでゲーミングノートパソコンやクリエイターモデルを選ぶとよいでしょう。
では、デスクトップが良い場合はどんなことが考えられるでしょうか?
やはり、ノートではどうしても作業効率が落ちます。
デスクトップであれば
・フルキーボード
・大型ディスプレイ
が利用できます。
ノートパソコンでも外部ディスプレイや別キーボードをUSBなどで利用することも可能ですが、性能はノートパソコンですから。
となると、
快適な作業環境がほしい方
持ち運びを考えていない方
といった方にはデスクトップパソコンがおすすめですね。
ゲームを楽しみたい
メモリ16GB,記憶装置は512GB NVMe M.2 SSDを搭載しており十分。
重量は2.01kgと専用グラフィックスを搭載した15.6インチノートPCとしては一般的。
ゲーム用の入門機としては、十分です。
ゲーム用のパソコンの種類が豊富ですし、推奨モデルも多いです。
遊びたいゲームが決まっていればここで探すのが良いでしょうね。
プログラミングをしたい
プログラミングをしたい場合は、ワイドディスプレイを2画面にするとかなり快適かと。
プログラミングには高いCPU性能とメモリが重要となります。
AMD Ryzen 5と高性能なCPUを搭載した15.6インチのノートPCです。
メモリが8GBと少ないので16GBへカスタマイズしておけばプログラミングも快適です。
Unityを利用しつつ3DCGも利用するならこれぐらい高性能なモデルが良いです。
イラストを頑張りたい
専用グラフィックスであるGeForce MX250を搭載しておりイラストも快適。
写真加工
「Adobe Creative Cloud フォトプラン」を1年間利用できるライセンスキーを標準添付されているのもポイントです。
と、いくつか例をあげさせていただきました。
自分の目的が明確にすることが、パソコンを安く買うためのコツです。
ですので、目的を明確にしてパソコンを選んでいただければと思います。
新生活応援セール実施中の注目メーカーはこちら
-
-
デスクトップPCとノートPCの選び方。おすすめを用途別/目的別/性能別から比較