さて、今回はオリンピックの正式種目として採用されることを目指している、
「eスポーツ」
※アジアオリンピックでは既に採用
その選手である「プロゲーマー」が利用する環境(パソコン)について、見ていきたいと思います。
おすすめモデル
始めるなら、マウスコンピューターのこちら。
ASUS Store 決算大セール 2021年3月31日 23:59まで
キャンペーン一覧|ASUS Store(エイスースストア)
目次
eスポーツとは
まず、「eスポーツ」ってなに?ということで、念のため「eスポーツ」についての説明です。
エレクトロニック・スポーツ(英: electronic sports)は、複数のプレイヤーで対戦されるコンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ・競技として捉える際の名称である。「eSports」「e-Sports」「eスポーツ」等と省略した形で主に使われる。
-
-
eスポーツ - Wikipedia
続きを見る
またeスポーツ関連団体として下記のような団体があります。
eスポーツとは | JeSPA(一般社団法人日本eスポーツ協会)
このあたりについては、本題とあまり関係がないので興味があれば見ていただければよいかと。
プロチームのスポンサーPCメーカー
プロゲーマーはゲーム会社やパソコンメーカーがスポンサーとなりプロ活動を行っており、大会で良い成績を残せば賞金も手に入ります。
そんな中でもスポンサーとなっているPCメーカーとそのスポンサーとなっているプロチームをご紹介。
マウスコンピューター
乃木坂46のCMでも知っている方も多い「マウスコンピューター」からは、5チームをご紹介。
プロゲーミングチーム「DetonatioN Gaming」
世界大会出場経験のある国内トップレベルの『プロeスポーツ』チーム。
チームとしてのブランド力はFPS(CoD)、MOBA(LoL、Vainglory)、TPS(Splatoon2、PUBG)、格闘ゲーム(ストリートファイター)、対戦アクション(大乱闘スマッシュブラザーズ)の他、オンラインカードゲーム(シャドウバース、Hearthstone)など、幅広く及んでいます。
ストリートファイターでも有名なプレイヤー「板橋ザンギエフ」さんが所属するチームです。
プロゲーミングチーム「G-STAR Gaming」
グラビアアイドルである倉持由香さんがプロヂュースする女性だけのゲーミングチーム「G-STAR.GAMING」。
倉持由香さんと、ふ~どさん(Team Beast所属)さんの結婚発表は結構びっくりしましたね。
プロeスポーツチーム「AXIZ」
日本テレビグループ「アックスエンターテインメント株式会社」が2018年に設立したが設立したプロゲーミングチーム。
Shadowverse、League of Legends(リーグ・オブ・レジェンズ)とに力を入れており、格闘ゲームはまだこれからといったところ。
プロeスポーツチーム「Unsold Stuff Gaming」
PUBGやFORTENITE、といったバトルロワイアル系だけでなくRainbow Six Siegeのチームがあるのが特徴的です。
ゲームに没頭する人は、世間的には「ゲーマー」と呼ばれ、あまりよくない(unsold=売れ残り)印象があるようですが、USGはそれらが間違っていることを、証明していきます。
サイトには、ゲーム=悪のイメージを払しょくしたいという考えはとても応援したいところです。
プロeスポーツチーム「YOSHIMOTO Gaming」
YUBIWAZA(ユビワザ)-【MBS】毎日放送
MBS系列で放送しているテレビ番組「YUBIWAZA(ユビワザ)」で「ジョビン選手」を特集していたので知っている方も多いかと。
また、ストリートファイター5で有名な「まちゃぼー選手」もよしもとゲーミング所属です。
パソコン工房

パソコン工房では、多数のプロチームとスポンサー契約をしています。
そんな中から、
プロマルチゲーミングチーム『父ノ背中』
レインボーシックスシージが強いというだけでなく紅一点の「Hatsume選手」のイメージもあるチームです。
グッズで販売されている内容が免許証の写真入りや生徒手帳の写真と特徴的です。
マルチゲーミングチーム「令和ゲーミング」
レインボーシックスシージの大会出場メンバーとストリーマーのメンバーで構成されたチームです。
チーム自体は、2019年9月発足と新しいチームですね。
マルチゲーミングチーム「Crazy Raccoon」
2018年4月に発足したプロゲーミングチーム 「Fortnite」部門、「Streamer部門」 「Talent部門」があります。
プロeスポーツチーム「REJECT」
バトルロワイアル系のゲームに特化しているプロゲームチーム。
ゲームタイトルで言えば、「PUBG」と「PUBG Mobile」、「Call of Duty」と「Call of Duty MOBILE」、「レインボーシックス シージ」「VALORANT」「APEX LEGENDS」となります。
プロゲーミングチーム「JUPITER」
バトルロワイアル系のゲームに特化しているプロゲームチーム。
「VALORANT」と「APEX LEGENDS」、「PUBG Mobile」、「FORTNITE」と「Call of Duty MOBILE」、「BRAWL STARS」「JUPITER STREAMER」「CASTER / COMMENTATOR」
HP Directplus -HP公式オンラインストア-

世界的なPCメーカーである「日本HP」そんなメーカーとスポンサー契約している2チームをご紹介。
プロゲーミングチーム「野良連合」
プロゲーミングチーム「Team HYDE」
Dell(デル)
日本HPと同様、世界的なPCメーカーである「Dell」
そんなPCメーカーとスポンサー契約している1チームと1選手をご紹介。
プロeスポーツチーム「CYCLOPS athlete gaming」
CYCLOPS athlete gaming -CAG- | multi gaming team
大阪を活動拠点としているプロeスポーツチーム。
チーム名のサイクロプスはギリシャ神話のに登場する一つ目の巨人です。
格闘ゲームで有名なストリートファイター「どぐら」選手、鉄拳「たぬかな」選手が所属しているチームですね。
プロゲーマー「ネモ」選手
ALIENWAREZONE | PCゲームで勝ち抜くためのメディア
eスポーツチーム「Team Liquid」にネモ、竹内ジョンの両氏が加入 初の日本人選手に - ITmedia PC USER
スクウェアエニックスで会社員として勤務するかたわら、プロゲーマーとして
BTOパソコンのサイコム




マルチプロゲームチーム 「DeToNator(デトネーター)」
AbemaTVでゲーム専門チャンネルがあり、その中で「PUBG」をプレイする番組があり見てました。
国内のプロチームに所属している選手と利用・推奨パソコン
各プロゲーマーの所属するチームはゲームをするために必要なパソコンメーカーがスポンサーとなり利用するパソコンの提供も行っています。
そんなスポンサーはプロゲーマーやプロチームの名前を冠したコラボモデルを販売しており、ここでは各メーカーでプロチームやプロゲーマーとゆかりのあるゲーミングPCをご紹介。
プロゲーミングチーム「DetonatioN Gaming」
DetonatioN Gaming お薦めゲーミングPC通販|G-Tune
LOLプレイヤー「Ceros」選手、PUBG 「SUMOMOXqX」(すもも)選手とのコラボモデルは下記のとおり。
おすすめは、「Ceros」選手とコラボモデル。
ゲームを始めるには十分な性能ですし、他モデルより安価です。
SUMOMOXqX選手のコラボモデルが販売終了していることから、同等モデルを紹介。
多くのタイトルが快適に動くのでFPSなどのゲームをしたいならこちらが良いでしょう。
プロゲーミングチーム「G-STAR Gaming」
G-STAR Gaming おすすめゲーミングPC|G-Tune
プロeスポーツチーム「AXIZ」
AXIZ おすすめゲーミングPC│G-Tune マウスコンピューターのゲーミングPC(パソコン)ブランド【公式通販】
プロeスポーツチーム「Unsold Stuff Gaming」
Unsold Stuff Gaming おすすめゲーミングPC│G-Tune マウスコンピューターのゲーミングPC(パソコン)ブランド【公式通販】
Unsold Stuff GamingがFPSの練習に使用しているモデルとしてこちらを紹介。
プロeスポーツチーム「YOSHIMOTO Gaming」
YOSHIMOTO Gaming おすすめゲーミングPC│G-Tune マウスコンピューターのゲーミングPC(パソコン)ブランド【公式通販】
プロマルチゲーミングチーム『父ノ背中』
こちらは、コラボモデルとなります。
プロマルチゲーミングチーム「令和ゲーミング」
令和ゲーミング コラボゲーミングPC | パソコン工房【公式通販】
プロマルチゲーミングチーム「Crazy Raccoon」
Crazy Raccoon コラボゲーミングPC | パソコン工房【公式通販】
プロeスポーツチーム「All Rejection Gaming (ARG)」
All Rejection Gaming コラボゲーミングPC | パソコン工房【公式通販】
プロ格闘ゲーマー「ガチくん」
プロ格闘ゲーマー「ガチくん」コラボゲーミングPC | パソコン工房【公式通販】
最後に
各メーカーの状況を確認してきましたがなんというか、メーカーももう少しスポンサーやってるなら、プロゲーマーを前面に出せば良いと思うのですがあまり前面に出しているメーカーは見受けられませんでした。
公式大会と同等モデルが欲しいなら、ドスパラ。
プロゲーマーが使っているモデルが欲しいなら、マウスコンピューターとパソコン工房が良いですね。